子どもの注意力アップ大作戦で掲げた。「便秘解消」につて。娘は明らかな便秘ではないんです。ただ朝しっかり出ないと、午後幼稚園で給食の後に我慢したり、落ち着きが無くなったり、集中力がそれたり。。それは大人でもなんとなくわかりますよね?
私もおしっこを我慢しながら家事をしていると、パスタを茹でた後洗いそうになったり、、自分でもびっくりする時があります 笑
幼稚園でもどこでも気にせずにしたくなったらすぐできるのが望ましいのでしょうが、やっぱり集団の中で「うんち」をするのは恥ずかしいのはわかります。「トイレ」自体がまだ「めんどくさい」のも子どものうちはありますよね〜。
便秘が原因かも?という疑問からまずは、子どもの排便回数の確認。
確かにうちの子2〜3日に1回で毎日しっかり出てません。2日出ない時は公園に行ってもなんだか帰りたがったり、遊んでいても私のところにきて離れなかったり、そして溜まったうんちが出てスッキリするといきなり一人でのめり込んで遊んだり、流行り集中力と便秘(便秘なのか便意の我慢に近いのかも?)は関連性大ありなことに気づかされました。
ということで、このブログで便秘、便通改善に実際に効果があったものをご紹介!
排便習慣の乱れの影響を調査
まず排便習慣の乱れで集中力などにどれくらい影響あるの?改善効果は?というところで調べてみました。すると↓以下のような内容を見つけました。
また、排便習慣がしっかり身についていないと、精神的にも悪影響を及ぼすとされています。イライラや多動、学習障害の原因になったり、ひどい場合には家庭内暴力に発展したりすることもあります。
実際に便秘症をしっかり治療することで、それまで「落ち着きがない」と言われていた子が集中して物事に取り組むことができるようになることもあります。
広島大学院外科サイトhttp://surgery1.hiroshima-u.ac.jp/about/diagnosis/Pediatric/foldder13/
子どもの排便習慣の見直しお役立ちサイト
そこで、子どもの排便習慣を見直すに当たってとてもオススメのサイトも発見しました。
朝のうんち時間を入れるための時間スケジュール表、うんちをするたびにすごろくでシールを貼って記録するすごろく表などがダウンロードして印刷できます!
家族がハッピーになる快便生活作ろう!我が家のスッキリルール – 子供の便秘 | イーベンnavi
食べ物を見直し!
調べてみてやらなくてはならない腸内環境の改善、効果がありそうなのはやはり
- 野菜を食べること
- ヨーグルトなどの善玉乳酸菌を増やすこと
- 運動をすること
- 水分取ること
その3つ。 オクラ、かぼちゃ、野菜炒め、納豆からまずは始めていつも以上に野菜を食べさせます!!
効果あった薬に頼らない子どもの便通改善!
子どもが毎朝うんち!一番の効果を実感!ビヒダスヨーグルト!
何気にCM見て、スーパーで買ってみた「ビヒダスヨーグルト」。
あまり期待していなかったのですが、子どものうんちが出るたびチェックしていたカレンダーを見てて、、「おお!最近毎日そして毎朝うんち出てない??」と気がつく。食べ物は高タンパク、鉄分、ビタミン、、など栄養面も改善していたので、それも関係あるのかもですが。

一番効果に繋がったのは「ビヒダスヨーグルト」なんだと思います。そこまでの効果を謳っている商品だとは知らなかったのですが、アピールサイトを見ると、本当に便秘を改善するために開発されたすごいヨーグルトで、様々な効果が得られている商品なようです。
うちが食べているのは↓のプレーンの甘くないヨーグルトで、りんごとかみかんと一緒にデザートとしてあげてます。
うちの子はいつも食後すぐとかしばらく経つとうんちに行き無くなってモゾモゾ、そわそわ集中できなくなるので、幼稚園でも特に給食後にスローで上の空になるらしく、、(朝行きたいにに出ないでお腹モゾモゾの時は、午前中も集中できないのが幼稚園でも家でもありました。)毎朝出ていれば少しでも幼稚園のそわそわがなくなればと期待しています!
朝起きたらコップ1杯と早めの朝ごはん(おにぎり)」
一番効果があったのは、「朝起きたらコップ1杯と早めの朝ごはん」 のような気がします。結局ご飯の後の余裕がないと我慢して出るものも出ない。
どんなに快便になってもリラックスできる時間が朝にないと大人だって我慢しちゃいますもんね。 子どもは学校でうんちを我慢してしまうので、出来るだけ大人がしっかり時間を作ってあげるように習慣づけるのが大事なんだなぁと実感。
そして今回実践しながら気づいたこと。それは朝ごはんに必要なものは食物繊維や乳酸菌ではなく大切なのはごはん! ということです。うちの子ごはんだけよく余るんです。お茶碗だとふりかけかけても、大好きな梅干しつけても、、残ります。 でもおにぎりにすると食べますこんなにも違うなら毎日握ってあげればよかったと思うほど。(お箸の練習もかねてお茶碗でばかりあげてました)
ごはんを食べるとお腹のかさが増すので押されて?なのかしっかり朝出るように感じます。
カルピス野菜ジュースは出てない日にぜひ活用すべし!
うちの子はカルピスと野菜ジュースが大好きなのですが、どうもジュースを飲むと便が出るのは前からありまして、赤ちゃんの時も砂糖水とか飲ませると出るとか、みかんジュースで腸が働いで出るとかと関係しているようです。
やはり飲み過ぎは糖の取りすぎになり体によくないので、出ていない朝に朝食の合間に100ml程度とか、朝出なかった日のおやつにとかで飲ませています。
すると割りかしすんなり朝食後に出たりします。もちろんいつもはお茶メインで水分補給をさせてます。
コメント