我が家の東芝TOSHIBA TW-G530ヒートポンプ式ドラム式洗濯機ZABOON(ザブーン)。徐々に乾燥ができなくなり。ついに全く乾かなくなる。乾燥フィルターのダクトにごみが溜まっている模様。電気屋さんに修理を依頼し一度は回復するも、1年後またまた再発。乾かない、生乾き臭い、乾くのにすごい時間がかかる、、、
繰り返すドラム式洗濯機のダクトのほこりやごみの詰まりにピックアップツールを使って自分で、とっても簡単にお安く修復できたのでご紹介!!
育児ママは日常的に乾燥機を利用するのがオススメ!

もともと省エネ目線で梅雨以外は外干しをメインにしていた我が家は、以下のピンチの経験により、ほぼ毎日乾燥機能を使用しています。( しわになりやすいもの、綿100%のものは外干し)
ピンチ1:乾燥しないと夏場洗濯槽が臭う。
ピンチ2:タオルが干すとガサガサに。
電気代も1回あたり25円なので、ひと月あたり750円前後で干す手間が省けるということになるのです。
(ヒートポンプ式洗濯機の電気代についてのまとめはこちら↓)
https://kakaku.com/energy/article/?en_article=62
その後、育児が始まりどうしても洗濯に費やす時間が増えていく中で、乾燥機能が本当にあってよかったと再認識。
そんな大事な大事なドラム式洗濯機の乾燥機能が、、今までに2度も乾燥できない状況に陥ってしまったのでした。
乾燥が徐々にできなくなり、ついに全く乾かなくなる
使って3年を迎えた頃、徐々に乾燥に時間がかかり、ついには全く乾燥できなくなってしまったのでした。そこで私は、保証内だったこともあり、ザブーンを購入した電気屋さんへ修理依頼。その際は修理代は発生せず。
修理後すぐに、快適な乾燥機能が復活しました。
その際修理した人から今後の対策として言われたのが以下3点。
1:市販の洗濯槽クリーナーを月1実行。(塩素系)
2:メーカーの洗濯槽クリーナーを3ヶ月おきに実行。※
3:乾燥機ホコリフィルターのホコリ除去を毎日!
それ以来、次は保証は効かないぞ!二度と詰まらせないぞ!と上記の3点を極力実行して過ごしておりました。
※月1おきに必要な市販の洗濯槽クリーナーは我が家は以下を使ってます↓↓
※3ヶ月おきに必要なTOSHIBAの洗濯槽クリーナー(TOSHIBA TW-G530に対応)はこちらになります↓↓↓
1年後、また乾燥できなくなる
1年後、早くも洗濯槽クリーナーとフィルター掃除に気をつけていたにもかかわらず、また徐々に徐々に乾燥に時間がかかって、ついには乾燥フィルターにホコリが溜まってもないのに、全く乾かない、乾燥フィルターが濡れて水浸しになってしまう事態になりました。
乾かないのは乾燥フィルター奥のダクトのほこりごみの詰まりが原因!
そこで、スマホのライトを付けて乾燥機フィルターの奥のホースの内部を除くと、、、そこにはごっそりほこりが詰まっているのが見えたのでした。。
「まさかここまで詰まってるとは、、」
詰まりがさらに詰まって、換気できないため湿気も溜まってフィルターも水浸しになる悪循環がおきているようでした。
付属の掃除ツールや掃除機ではダクトのごみが全然取れない!?
乾燥機のダクトのほこりごみの固まりをどうにか吸い出せないかと、色々試す事になります。
掃除機の先に付けて乾燥フィルター内のダクトの掃除を何度も試みましたが一部取れるだけで、ごみやホコリの固まりには全く歯が立たない状況でした。
ダイソンの掃除機なら吸い取れるのでは?と何度も挑戦するもただただ疲れるだけ、、
そこで、ネットで検索、 ダクト手前の格子を切って掃除機に付けれる細いホースで吸い取る。。という方法もありました。これは次の理由でアウトになりました。
その1:格子を切る=毎日の乾燥フィルター掃除で、ものが落ちる危険性
その2:乾燥機に入る手持ちの掃除機用のホースパーツを見つけるのが面倒
ということで違う方法をネットを見ながら検討しました。
乾燥機のダクト掃除はほこりごみを掴んで取るピックアップツールがおすすめ!?
ネットでよく紹介されていたのが、↓こちらのピックアップツール
吸い取ることばかり考えていた私には目からうろこでしたが、どうやら乾燥機のダクト掃除法としてはこのピックアップツールが主流なようで、修理依頼するのよりも断然安く、口コミもよかったので半信半疑で購入。
乾燥ができずにいて、待ちに待ったピックアップツール。届いたその日の夜、子どもが寝たスキに、、、、
ピックアップツールでほこりごみ取り開始!
するとピックアップツールの先にはライトが付いているので、ほこりごみが見える見える!取れる取れる!
そして、このピックアップツールはクネクネ曲げれるので、ダクトホースの形状に合わせて自由自在にほこりごみにたどりつけます。
こんなにも詰まっていたのかとビックリする量のほこりごみがごっそり取れたのでした!
掴むだけなので、ダクトホースの中全部きれいピカピカというわけには行きませんが、詰まりがなくなるので、あとの小さな残りは乾燥機能を使ったときに上に吸い上げられてフィルターに溜まるので、詰まりが解消されれば問題ないのです。
ピックアップツールのダクト掃除で乾燥機能復活!
その後、乾燥時間も早くなり、乾燥フィルターも湿気はたまらず、しっかり乾燥フィルターのほうに乾燥で発生したほこりごみが溜まるようになりました。
たまに乾燥後の掃除を忘れていたときなどは、ピックアップツールのライトでダクトの中を確認し、取れるほこりごみがあればその場でごみ取り開始!
このピックアップツールさえあればドラム式洗濯機の生乾きに悩むことなし!
そんな自信がふつふつと湧く、ずぼら主婦なのでした。
おわりに
修理屋さんに頼むと○万円のドラム式洗濯機の乾燥フィルターのダクトホースの掃除。たったの1500円前後で簡単にダクトのごみ取りができるピックアップツールをまずはぜひお試しください。
コメント
ゴッソリ取れ、乾燥もバッチリ‼️快感でクセになりそう(笑)
我が家も生乾きに業者か新品購入か検討している所にこの記事を見て、早速ピックアップツールを注文。先程到着して、今!たったイマやりました!!
我が家も拳くらい取れましたぁぁ。
もちろん乾燥もみことに蘇りましたぁぁぁ!素晴らしい!!
まるで、日焼け後の皮がキレイに大きく取れたくらいキモチイイ!
耳掻きして、すんごいおっっっきいのが取れたみたいな爽快感!
大っきなカサブタが、パリッとそのまま取れたくらいの感動!!
今日はいい仕事したなぁぁぁぁって達成感を感じました。(笑)
PAKUKOさん、素晴らしい情報をありがとうございます!モノを自分で整備して大切に使うことや、業者に委託した場合等のお金と時間の節約にもなりました。また、ピックアップツールは洗濯機裏に落ちていた物などもライトで確認して取ることができて、まだまだ色々なことに役立ちそうです。費用対効果バツグンです♪
これは、本当にオススメ出来ます!
皆さんもお試しあれぇぇぇ〜
初めてブログにコメントもらえて本当に嬉しいです! そして初めてなのもあって返信が遅れてしまいました^^;
とてもわかりやすい表現!私も同じ感覚でごっそり取れた時は感動しました^^
ピックアップツール本当色々と届かないところに手が届く便利ツールですよね!まだまだ活躍の場がアリそうでワクワクしますよね!!
素晴らしい感想を本当にありがとうございます。この感動を共有できて嬉しいですw
半信半疑で購入し昨日届いて今日やってみたらゴミがゴッソリ取れて乾燥機が蘇りました
それまで何回乾燥機かけても濡れたままで業者に明日来る予定で予約を入れてました
しかも二千円くらいで安く手に入るならと購入しました
なんと電気でよく見えてほとんどのホコリがとれて気持ちよかったし乾燥もできて最高でした
感謝してます
明日来る予定の業者も断りました。
すごいものをみつけました
ありがとうございます。
トンチンカンさん メッセージありがとうございます!
このブログがお役に立てたとのことで本当に嬉しいです!業者さんに頼まずピックアップツールで乾燥が復活できて本当よかったですwぜひ引き続きみんなで一緒に埃を取りましょう!
パクコさんのブログ!!
めちゃめちゃ助かりました!!
家のザブーンも、数ヶ月前から乾燥が中途半端になり、修理かぁ…と悩んでいたところ、こちらのブログを読ませていただき、さっそくピックアップツールを注文。
来た当日に試してみました。
まさにゴッソリたっぷりのホコリがとれ、乾燥がバッチリできるようになりました。
ホントに助かりました(^-^)
ありがとうございます(^-^)
ミントさん メッセージありがとうございます!
ごっそり取れた時は本当びっくりしますが、スッキリ感が半端ないですよねw こういう体験を載せるだけでたくさんの人のお役に立てることができて本当に嬉しい限りです^^
また乾燥ができなくなりました(><)
修理をしないとダメかもです。
乾燥機能あれからどうでしょうか? フィルターを取り付けるところの下の部分もフィルターみたくなっていって、そこが目詰まりしている時もうちの洗濯機の場合ありました。その時は説明書にあったのですが、40度くらいのお湯を上から注いでみました。少し効果があったように感じますが。もし少しでもお役に立てば。。