小さい子どもの目の遠視が原因で起きるという内斜視、外斜視。
うちの娘も2歳で遠視による内斜視が発覚してで現在メガネ(トマトグラッシーズ)とアイパッチで矯正中です。診断されてすぐ勧められたのが視力矯正用メガネ、しばらくして慣れてくると視力差の改善治療のための「アイパッチ」。
悩んだ結果選んだトマトグラッシーズのメガネとアイパッチ。一度も壊れることなくとても満足しているので、今小さいお子さんのメガネ選びに悩む親御さんのご参考になれば幸いです。
斜視にどうして眼鏡の矯正が必要なの?
最近、幼稚園や保育園でも眼鏡をかけている子をよく見かけます。斜視は3歳児検診や小児科受診で気付かれることが多く、様々な原因でおきるそうです。うちの娘の場合、調節性内斜視といって調節(ピントを合わせること)をするときに過剰な眼球の内よせが起こり「より目」の状態になることで,遠視が原因になっていることがはとんどです。初期は間欠斜視,交代斜視ですが,放置しておくと,恒常斜視,片眼斜視になり,斜視眼が弱視になることがあります。1歳以後,普通2,3歳で発症します。早い時期に眼鏡装用をすることなどの適切な治療をする必要があります。
娘の場合はたまに左の目が寄り目になる程度でわかりましたが、常に寄り目(恒常斜視,片眼斜視)になる前に気が付いて眼鏡で矯正を始めれてよかったと思っております。原因は遠視と視力の左右差でしたので、すぐに2歳4ヶ月ごろから眼鏡を着用させました。
子どもの眼鏡選びポイントとは?
最近は眼鏡をかけている子も幼稚園でよく見ますし、おしゃれなメガネも多く選ぶ楽しみもあります!落胆せず、ぜひともおしゃれ感覚で可愛い眼鏡を見つけてあげて欲しいと思います。
子どもは眼鏡を嫌がるのでは?
帽子やゴムやらピンやら、子どもは慣れないと邪魔で嫌がるので、メガネも嫌がるのでは?と感じれれる方も多いと思います。
うちの娘の場合、最初ちょっと慣れなくて外れてしまったりはありましたが、おそらく以下の理由で普通にかけてくれました。
- かけたほうがよく見える
- 自分で決めたメガネ
- おしゃれ感覚
- ママもかけている
子どものメガネ選びのポイントとは?
2〜3歳の小さい幼児のメガネ選びのポイントは、
- 子どもが気に入るデザイン
- 壊れにくい強度(←これ重要)
- 怪我のしにくい素材 (←これも大切) の3点だと思います。
今は子供用に素敵な可愛いメガネがたくさんあります。
昔ながらの透明ピンクのようなメガネももちろんありますが、今は色々なカスタマイズやアーム部分にハートや車、くまさんなどなど、おしゃれなシックなものまで、自分だけのお気に入りメガネが作れます。
また小さい子はすぐ転んだり、顔面をぶつけたり、、色々あります。
アームが折れたり、落としたり、レンズが割れたり、メガネで怪我したりもありますので、フレームの素材も気にする必要があります。
我が家の娘はトマトグラッシーズ(カスタマイズ)
フィットと成長に合わせて調整もできる
このトマトグラッシーズのメガネはなんといっても軽くて、フィットする!
2〜4歳でもズレ落ちないように設計されているので、うちの娘の場合は特に後ろにバンドをつけなくてもズレ落ちません。
成長に合わせて鼻パッドや耳にかけるテンプルの長さが調整可能なので、うちの場合もよくメガネ屋さんで調整してもらいに行きます。調整キットが付いているので、自分でも気づいたら調整可能です。
強度と柔軟性
娘はよくアームを広げて遊んだりしてますが、弾力性に優れているので折れることもなくすぐ戻ります。また、しょっちゅう落としたり投げちゃっったりありますが、全然大丈夫なようで、まだ一度も破壊されたことはありません。(調整にはよく行ってます)
トマトグラッシーズはデザインもカスタマイズできて娘の気に入りに!
あとは、デザイン面はピンクのアームにハートの絵のついたものを選び、フロントのフレームはちょっとおしゃれに黒を選びました。全体にピンクにするより洋服も合わせやすく、おしゃれなメガネになりました。そんなお好みでカスタマイズができる点がトマトグラッシーズのいい点だと思います。

トマトグラッシーズの眼鏡はネットでも購入できるようです↓おそらく店舗で買うより安くなると思います。店舗で購入してうちは5万円以上しました、、
ネットだとメガネのレンズに付いてもよく仕様がわかった上で購入できるのでその点安心だと思います。微調整は調整キットが付いてくるのでママ、パパができるようになると成長に合わせてすぐ調整してあげれるのでいいですよね。
↓楽天のトマトグラッシーズを扱うメガネショップ↓
トマトグラッシーズでの矯正後の視力変化。子どもにオススメの布のアイパッチとは?
最初の頃は嫌がる訳ではなかったのですが、2ヶ月ほど慣らす期間でかけたり取ったりさせてました、それから眼鏡をほぼ毎日かけるようにしました。
その後、3ヶ月おきの検査で、視力は徐々に成長してきています。まだまだ左右差もあるので毎日2時間のアイパッチを行い左右差がなくなるトレーニングをしております。
おすすめのアイパッチのタイプは↓のメガネにはめる布用アイパッチのタイプです。少しの時間でも取り外し簡単です。シールのアイパッチだと剥がすとき嫌がったりがありますが、こちらの布用アイパッチが断然おすすめです!
遠視の改善と、左右差の改善で斜視がなくなり、眼鏡もいらなくなる日が訪れるといいのですが、、今後の経過も引き続きブログで更新予定です。
さいごに
子どものメガネ選び、私パクコはだいぶ悩んで悩んで、ネットで検索しまくった結果このトマトグラッシーズに決めました。サイズアップして5歳の今現在2代目。3年間使ってみた結果、破壊もされず、毎日自分からメガネをかけてくれてます。トマトグラッシーズのメガネにとても満足してます。
↓楽天のトマトグラッシーズを扱うメガネショップ↓
コメント