アトピーかアレルギーか、乾燥なのか、、皮膚科に行けども行けどもこの3年ずーっと同じ症状に悩まされている3歳娘。
11月に入って乾燥が激しくなるにつれ、幼稚園で激しくお尻を掻きむしっているとの報告が。その後もお尻から全身をすごく掻いていたとの報告で、夜だけの保湿から、朝も保湿剤と掻きむしったところへのかゆみ止め、酷くなりそうな場所だけステロイド。。
という処置をしてきました。
朝塗るようにしたら幼稚園で落ち着いてきているようではありますが、入浴前後、寝る前、起きた後に全身を掻きむしる日がやはり11月から増えてきました。
入浴も2日に1回はシャワーだけにしたり、洗うときもベビー石鹸にして、、と色々策を講じるも、やはり痒みは寝る前に訪れます。
この前、入浴後、娘の歯を磨いているとももの後ろを掻きはじめ、よくみると蕁麻疹のようになっておりました。その時の画像↓


どうにかオイラックスのかゆみ止め効果で掻かないように我慢してもらって、その後1〜2時間ほどで↑のブツブツは消えました。この時点でこれは蕁麻疹だったんだぁと初めて気がつきました。そして幼稚園でもおそらく蕁麻疹での痒みが起きてい他のかもしれません。
オイラックスソフト はステロイドが入っておらず、蕁麻疹などのかゆみ止めにうちの子の場合とっても効果があります。↓↓
アレルケアで子どもの原因不明蕁麻疹、乾燥性湿疹、アトピーが改善したお話。もその後に投稿してますぜひご参考ください!
抗ヒスタミン薬を定期的に飲んで蕁麻疹が出にくい体にリセットしてあげるのが第一の治療らしい
以前にも、食べ物に反応したのか蕁麻疹が食後出たことがあり、その時に食べたものでアレルギー反応なのかどうかの検査をしたところアレルギーではないという結果になりました。そこで、仮性アレルギー(食物のヒスタミンに反応したり)による蕁麻疹なのかなと疑っておりました。
小児科でエピナスチンという抗ヒスタミン薬の飲み薬をいただき、何日間か飲むと確かに蕁麻疹は出なくなってました。
今回も、前回より酷くはないけど蕁麻疹が出やすい状況になっているような気がします。寝る前に痒くなるのも蕁麻疹の影響が少なからずあるのでしょう。。おそらく皮膚科でもよくわかりませんね〜でいつものように終わり、塗り薬とエピナスチンの抗ヒスタミンの飲み薬が処方されるのだろうなと思います。
抗ヒスタミン(エピナスチン)は眠くなる。。
このエピナスチン。一日夜に1回飲むだけで1日効果が持続するそうです。
後発の抗ヒスタミン薬で昔の抗ヒスタミン薬ほど眠たくはならないとネットでも記載されておりますが、3歳の娘はこれを飲むとすぐ夜眠たくなり日中も少し眠たそうになります。日頃から行動が遅くて先生にも言われている点もあり、この薬を飲ませて幼稚園生活に更に支障がでないかと少し気がかりなのが正直なところ。。
でも蕁麻疹で痒くて苦しむ娘も辛いし、痒くて睡眠が浅くなっているなら本末転倒。今日の夜からまた飲ませてみて、幼稚園の連絡帳にも気をつけてあげてほしい旨を記載しておこうと思います。
- 睡眠をしっかり取る
- ストレスがかからないように疲れを溜めないように
- 新鮮な魚肉を食べさせる
- 入浴での乾燥を避ける
- 保湿と塗り薬をしっかり朝夜継続
- 蕁麻疹がでなくなるまでエピナスチン
この点を踏まえて頑張ってみます。
その後の経過もまた報告します。
アレルケアで子どもの原因不明蕁麻疹、乾燥性湿疹、アトピーが改善したお話。もその後に投稿してますぜひご参考ください!
コメント