発達が気になる子の家庭療育、ビジョントレーニング、コグトレ、自律神経トレーニング
パクコのお家で発達療育ブログ+

2024-06

school

特別支援学級、支援が必要な子って?理解してもらうためのこども向け「絵本」

発達神経症、ASD、ADHD特性、学習障害、聴覚過敏をこどもに理解してもらうためのこども向け絵本。自分のあたりまえは、他の子にとってもあたりまえとはかぎらない。メガネをかけている人が普通に身近にいる「あたりまえ」。それと同じように聴覚や、学習、臭い、手足、味覚、神経や感覚にも見た目でわからない「違い」があってあたりまえ。いろんな違いを理解すること想像することで、もっともっと子どもたちに優しい社会に。
2024.06.21
school

最近の投稿

  • 小学校は猿山のごとし
  • 子どものビジョントレーニング、コグトレ、自律神経集中トレーニングの記録 その1
  • ASD軽度、IQ90知的なしのサブァン要素
  • 怒ってしまったら水の泡。。。
  • ASD、ADHDの子ども達の将来。人はみんな無限大の可能性を持っている!

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月

カテゴリー

  • clean
  • school
  • 未分類
パクコのお家で発達療育ブログ+
© 2024 パクコのお家で発達療育ブログ+.
  • ホーム
  • トップ